軋み

軋んでいる

「『人は2000連休を与えられるとどうなるのか?』著者へ“質問1000本ノック”してみたら」にいってきました

昨日行われた「人は2000連休を与えられるとどうなるのか?」の著者である上田啓太さんのトークイベントに行ってきた。タイトルは「『人は2000連休を与えられるとどうなるのか?』著者へ“質問1000本ノック”してみたら」。会場付近の道玄坂に歩いたのは初めてだったが、これも貴重な体験だった。ニンジャスレイヤーとか、MtGの「神河次元」の舞台設定は何となくこんな感じなのではなかろうか。

ごちゃごちゃしたレストラン街を通り抜けて会場に着いた。若い女性が多くて失礼ながらこれが少し意外だった。不必要に緊張していたせいか座席について30分弱待つ間に、頼んだシャンディガフがぐいぐい減っていく。ようやく壇上に、帯コメントも担当した今回の進行役の原宿さんと上田さんが現れた時点では、コップが空になってしまっていた。テキストサイトという古いネット文化からインターネット上を賑わせ今や一大メディアのオモコロに至るまで、旧知の仲であった原宿さんと上田さんのお二方だったが実際に顔を合わせるのはこのイベントで実に13年ぶりということだった。2000連休の間の環境(上田さんのブログの読者の借家の物置に住んでいたことなど)の説明から入り、本題の上田さんへの質問へ入っていくのだが、最初の質問が上田さんが幼馴染と15年以上前に行っていたネットラジオに関するなんともマニアックな質問で、ここが若干歪んでいる空間だということを認識できた。

結論から言ってこのイベントはめちゃくちゃ面白かった。もともと10年以上上田さんの文章を追い続けていた自分があの場にいたということは、信者が神に出くわすようなものだったのだが、それを抜きにしても2000連休を己に課すという膨大な実験を経た人間からしか得られない知見や言葉、理論が矢継ぎ早に訪れる実に濃密な2時間半だった。特に気になった質問とその回答は「一人称は定まっていますか?」というもので、これに対する上田さんの捉え方が素晴らしく、どういう一人称を使っているか?ではなくこうした訊き方になることで文中と口語の違いや明治時代の「言文一致運動」なる概念にまで発展していく。曰く、文中で「私」という、日常と異なる一人称を採用するようになってから、自分の身に起きた物事を文章化すると自分自身から突き放されて抽象化され現実味が希釈されていく、のだという。これ以上書くとなんだかネタバレになりそうな気がする。

ライブの録画はTwitcastingで8/15まで配信中。ハンターハンターのキメラアント編がaikoである、という理論がこの中で取り上げられるのでこのキーワードが気になる場合は購入してみてください。https://twitcasting.tv/loft9shibuya/shopcart/166629